さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2022年06月29日

豆くう人々



世界の豆探訪記、長谷川清美著
世界66か所を取材し
うち30か国地域の取材記事をまとめた本
遠軽の老舗べにや長谷川商店の方
豆大好きで日常的に様々な豆料理を楽しむ私はこの本に惹かれ読み始めた
義姉が川柳の本を自費出版し、年賀状にも句がしたためられ
時には友人の一人が和菓子に俳句を添えて贈られたり
おっとは、返事は君に任せたよ
我が家の外交官と私を持ち上げて逃げることしばしば
ボヤキ川柳でも浮かべばよいが素養がない
そこで、知ったのがシルバ川柳入門の本
勉強しようと思って本を注文
まだ、見開いていませんが…
学ぶことは楽しいし好きなので少しづつ

マンゴーゼリー用にと
友人がマンゴーとマンゴーピールを送ってきた
新鮮で大きい(Mサイズ)なので
生そのものをいただくことにして
マンゴーピールは夏のケーキに使おう
 
 夏バテ予防に秘薬を飲む

 新商品のキャラメルもみじ饅頭は、冷蔵庫冷やして食べるのが好き
 八ッ橋は生だな
餡なしの大きなひと箱の処分に頭悩ます
買ってよかった
留守中の見守りをお願いした隣人に生八つ橋を届けたら
甘いものがなく『買ってきて』と、頼もうと思っていたと聞き
新幹線に乗る直前に買ってよかった  

Posted by こまくさ at 11:47

2022年06月28日

迸る思い

 昨夜は,深夜までかかって
仕事をまとめ作成したものを担当に託し
帰宅後にすることを列記し、ほっとするも
遠足前の小学生のように
目覚ましを2個セットしても気になり眠れなかった
 新幹線は上り下りともに満席状態
車内を循環する警官の姿に安心してうとうとと心地よく
あっという間に目的地の駅ホームへ
 京都駅に早く着いた友人の元気な様子に安堵
懐かしさと同時に、会うなりコロナで抑制された生活の壁を打ち破るかのようにおしゃべりがはじまる
そして、今回の旅の行程を駅構内のホテル内喫茶で確認
時間を忘れ、水がほとばしるように話す私たちを
傍で見ていた殿に食事の予約時間が近いことを知らされる
慌ててタクシーで虎屋清永へ
 先ずは、友人知人へのお土産を買う
お土産に喜ばれそうな和菓子の数々
日頃お付き合いのある方々を思い浮かべながらのお土産選びも楽しいひと時
和菓子<星づく夜・星に祈りを>と多種類を購入


 国の登録有形文化財指定の建物はどっしりとした構え
ワクワクしながら門を入る,

次々に提供される美味珍味に満足
さらに、近又のちりめん山椒、シイタケ昆布を各2瓶買う
女ふたりは八坂さんから長楽館へ
殿はこれ以上二人のおしゃべりに付き合いきれなかったのでしょう
荷物をすべて引き受けてホテルへ

 長楽館は入場制限もあって、すでに行列
コーヒーは気温や湿度に合わせたこだわりのコーヒーをネルドリップ抽出


 外は30℃を超す暑さ
木陰で待っていると、氷菓チェリーピスタチオ Cherry pistachio 
ライチフランボワーズ Lychee framboise
ともに終わったことを告げられる
 2階の部屋では浴衣を着た美女たち?が、
すでに、食べたかったかき氷を食べるところ
ないものねだりで『たべた~い』
 前回、食べたケーキではなくメロンをチョイス
紅茶・コヒーセットをそれぞれ注文
楽しいおしゃべりと美味しいケーキに満足
八坂さんで、植物学者の友は、梶ノ木を探すも探しきれず
 私の目に飛び込んできた<巫女さん募集>の案内
ときはすでに遅し(笑)
 八坂さんにお参りしてホテルへ

2022.。6.1~8.3119~20世紀の画家の名画を味わうドリンクフェアもあるようです
画家;モリゾーの写真入りの説明

花薬茶など催し多数
もちろん結婚式を挙げるのもよし
館内見学後に優雅ならんてぃやティータイムもおすすめ
ブティックでは葉巻を模したお菓子など喜ばれること間違いなし
 そうそう、前回訪れたときに友人が買い、ホテルの部屋でふるまってくれた
夏の冷静パウンドケーキ(国産レモン果汁がしたたる)の味が懐かしい
 ケチな私はそれを横目に
メロンを送ってくれた方へ手ごろな品を購入
*2022.7.1~7.31祇園祭×美食祭りディナーもあるようです
予約はお早めに!
いや、もう、満席かも…
今回もどこで食事・宿泊は?
懐具合と相談しながら、あれこれ悩みました
 予定をもう一泊加えられたら…
おなかの虫が跳ねるよう全てを味わい尽くしたかったが
しかし、二人とも貧乏暇なしで会議などの予定があり
1泊2日の旅を満喫

 夕食は、かの有名な料理人の中華料理を堪能

翌日、京都美術館へ
混むのを避けて開館時間前に到着
すでにチケット売り場は行列
旅の計画が、私の都合でぎりぎりになって前売りのダブル・トリプル券は買えなかった
鏑木清方の絵は、絵から産まれる会話などが想起されるようでした
美術館→駅に向かう→昼食
追加のお土産をまた購入

夏の京都は蒸し風呂のような暑さですが、
 特別な美味珍味に出会う喜びは
ナチュラルキラー細胞を活性化し
元気なあなたを約束することでしょう
オットは言うんです
『欲しいと思ったら、買うのも味わうのも今なんです』
あの時こうしておけばよかったと後悔するより
今を大切に!

まだ、海外のお客さんが少ない今、
お出かけをしてはいかが?
 そして、コロナの感染者数が一日も早くゼロに近い数値になることを願って旅の締めくくりとします

 ポンペイ遺跡を見たい気持ちを抑えて帰宅
友人たちは行けたのか?

同行の友人にいただいたお土産をお茶といただく
我慢しながら歩いた友人の膝が良くなること祈って

夜があけたので、早朝ウオーキングに出かけてきます  

Posted by こまくさ at 23:28

2022年06月25日

人生100歳時代


昔はなんでもなかったことに時間を要する
 記憶力だってよかったはずなのに…
先日も、庭仕事していて腰が痛い
どっころらしょと腰を下ろしたり
ちょっとしたことで転んだり
眼鏡はどこ?
スマホは?
確かここに置いたはずなのにない
友人に聞かれた本のタイトルが、ここまで出かかっているのに(頭をかく)
あ~なっだっけ?
記憶力低下に愕然とする
 駅までぎりぎりの時間に家を出ても間に合ったのが、
小走りで走ると息が切れ止む無く次の電車に乗る
 翌日の予定を考えて
前日までには備えをする習慣は今でも変わらない
備えあれば患いなし
何事も用意周到に望めば
自信をもって対処でき
その結果満足度も大
 でもね
最近、とみに自信を無くした
若い頃はてきぱきとできたことが
『よいしょ』と、口から洩れる

6月20の日経新聞<明日への話題>
タイトル;人生百歳時代
 
93歳の方が3か月間杖を突いて歩いた結果、杖なしで小走りできるまでになったと
杖を突いてよろよろ歩きから→杖なし小走り

 義務で歩くのではなく、
筋力をつけて行きたくなる場所を創る

日々、老化防止に心を砕けば
そう、歳はとってもまだまだ負けるもんか…と豪語できるかもな
 早朝ウオーキングは
睡眠中に頭の中が整理されたところへ
インプットタイム
今日の予定を反芻し、準備怠りないように
若い時と違って、
ただ一つ変わった点は
雑紙に書くようになった
ショッピングメモであったり、今日の予定であったり

甥の奥さんは夕張出身
いまは札幌在住
先日夕張メロン大が2個届く
箱を開けると甘い香りがふんわりこぼれる
今日、冷やしていただきました
メロンは夕張だな
  

Posted by こまくさ at 23:58

2022年06月24日

誰もが暮らしやすい街づくり 旅編


 6/19(日)朝5時から市の公園の草むしりを一人で
マスクなし
<我が家の目の前の公園で草の種が飛んできて我が家の庭に影響を及ぼす恐れがあり危機回避の意味で>
この公園は、学校帰りの小学生や未就学児が滑り台、ボール遊びをしているところ
やっと雑草を取り終えて帰宅
シャワーを浴びようとして
唇の違和感が気になり鏡を見てびっくり
上唇が腫れあがり、まるで河豚
22日歯科受診予定
部長は吹き出すだろう?
イヤだなー
はちみつを唇に塗り、刺激物は避けて… お酒は日本酒おちょこで1杯
そのことを友人に伝えた
それを聞いた友は吹き出し『目でなくてよかったね』
どうも、友の殿が以前早朝の畑仕事で虫に挿されて目の周囲が大きく晴れたらしい
この時期は虫刺され注意時期であることを知った
私の方は、22日に腫れも消失、歯科受診ができた

前から京都で旨いもの食べようと喰食いしん坊同士話していたので
歯科受診を終え
<没後50年鏑木清方展>と京料理の旅計画立案を伝えたら
びっくり
痛くても何も言わなかった友人から
半月板損傷でお兄さんの病院へ受診中であること…
能天気な私も心がつぶれそうになった
おしゃべりだけでも良いから、おしゃべりしたいから…と言う友
いつもそうなんです
友人の心づかいがやさしすぎて胸がいっぱいになる
昨夜寝ていて
そうだ!
優秀なサポート役になろう
そして、思いっきり旅を楽しもう
車いすを駅・ホテルで調達すればよいことに気づく
そして、この旅行記をまとめ
さぽろblogに掲載すれば
これまで『車いすだから』と、旅行をあきらめていた方たちにも参考になる
JTBやJR,ホテルでどのような対応をしてくれたか
詳細に記そうと思っています

早朝ウオーキングで自然林を歩く
知り合いにも出会う

  

Posted by こまくさ at 11:20

2022年06月21日

体力をつけよう


すっかり夏バージョンになった昼食
庭の土を耕し
イタリアンパセリ、パクチーの苗を植えた
歌壇の固くなった土も掘り起こし
古い球根と古い根を取り除く
サラダ菜、トウモロコシを通りすがりの方にいただく
シーザードレッシング:玉ねぎを和えておいて…
茹でた枝豆ととうもろこしを加えました

フェンネル
古代ローマでは強壮剤として愛用;ハーブ辞典より
私の経験では、若返り効果?があるような気がしますし、血圧↓もあるような?
昼食時にフェンネルとレモングラスを合わせたハーブティをのむ  

Posted by こまくさ at 16:14

2022年06月20日

蒸し暑い! 


冷やし担々麵を昼食に
ごまだれソースでさっぱりしていました

日傘購入
遮熱効果 UV99%以上ワイド 日本製
気に入りました
お値段12,700円+消費税
130gと軽くて大きいので
この夏の紫外線&暑さも軽減できそう  

Posted by こまくさ at 20:25

2022年06月18日

帆立のステーキ


 昨日はコーラスに出かけ
メンバーと昼食→帰宅途中頭痛がしていたが
明日の会議に必要な資料収集で役所へ
 この2日間深夜まで仕事で不眠
昨日は夕刊を読んでいるうちに転寝のつもりが…
覚醒したのは翌朝(夕食をとらずに)爆睡)
 今朝は頭痛なし
午前・午後別の会議に出席
北海道から宅急便が届く
帆立のステーキ\(^o^)/
香り・味よし
2年ぶりのビールもうまい!


レンジでチン料理は好きでない
フィスラーの鍋を注文→今日届く


追分まんじゅうをご近所さんからいただく
大きくて甘い餡子がたっぷり  

Posted by こまくさ at 21:36

2022年06月16日

デジタル通貨は使わない


息抜きに出かけた
魚が港から直送のお店に
ランチ;2800円
書店で欲しい本がない
仕方なく図書館で本を借りることにした

佐藤錦のサクランボ
高いな
味もいまいちでがっかり

2回/wの会議は疲れる
内気なのに黙って座っているのは苦手
つい手を挙げて発言(笑)

デジタル通貨は使わない
なぜ?
信用していないから…
人も機械も絶対間違いないなんて
そんなことはない
現金で支払うとその場でレシートを確認する習慣を!
カード、スマホ決済はぼーっとして
いくら支払ったか金銭感覚もなくすような気がするから
明日は、久々に100人のコーラスへ  

Posted by こまくさ at 21:14

2022年06月14日

キャベツの価格 野菜・果物はどこが安いのか


 早朝ウオーキングで
ちょうど野菜の農家さんの搬入の時間
野菜農家さんに聞いた話
値段は1個220円で卸す
農家の方は手数料として26%を販売店に支払っている
「26%は高いですね」
『市場への卸値より高くなるから』
日経新聞で調べてみました
東京の市場 10㎏1728円 名古屋10㎏1080円
ちなみに、宮崎のマンゴー1kg8640円
       各地のマンゴー1㎏3240円
  Lサイズ;600g前後(だいたい)
少しでも安く手に入れるには産直でしょう
野菜や果物も産地の農家さんと仲良くするのが一番?
送料を考慮する必要もありますが…
私は野菜などは、近くの農協へ電車で買いに行きます
鮮度が良く安いから
宮座マンゴー
  

Posted by こまくさ at 10:45

2022年06月10日

銀座の寿司店



いつも行列で食べられない寿司店
コロナで閑古鳥の日もあったとか
お客さんが訪れるようになり行列が少しづつ伸びている
すしネタと同じで生き生きとした表情で話す親父さん
海外からの旅行者が増えると皮肉にも予約が取れず
日本人は食べれなくなってしまう珍現象がまたおきてしまうのかな
 そんな思いが働き食べに行く
旬;鯒(こち)旨い!

実は、ラジオ深夜便で横森氏の髪は顔の額縁
絵が活きる額縁のはなしを聞きながら
コロナ感染予防で外出は控えおしゃれも化粧も
マスクで覆い
おばさんで過ごしていました
いまからでも遅くない
人生を楽しもうと思い立ち
美容室を予約
折角きれいにしたら足を延ばそうと考え
書店にも行きたくて出かけたのです

 注文していたマンゴー届く
美味しそうだけど
この後の請求書が…  

Posted by こまくさ at 19:50