2022年06月28日
迸る思い
昨夜は,深夜までかかって
仕事をまとめ作成したものを担当に託し
帰宅後にすることを列記し、ほっとするも
遠足前の小学生のように
目覚ましを2個セットしても気になり眠れなかった
新幹線は上り下りともに満席状態
車内を循環する警官の姿に安心してうとうとと心地よく
あっという間に目的地の駅ホームへ
京都駅に早く着いた友人の元気な様子に安堵
懐かしさと同時に、会うなりコロナで抑制された生活の壁を打ち破るかのようにおしゃべりがはじまる
そして、今回の旅の行程を駅構内のホテル内喫茶で確認
時間を忘れ、水がほとばしるように話す私たちを
傍で見ていた殿に食事の予約時間が近いことを知らされる
慌ててタクシーで虎屋清永へ
先ずは、友人知人へのお土産を買う
お土産に喜ばれそうな和菓子の数々
日頃お付き合いのある方々を思い浮かべながらのお土産選びも楽しいひと時
和菓子<星づく夜・星に祈りを>と多種類を購入

国の登録有形文化財指定の建物はどっしりとした構え
ワクワクしながら門を入る,

次々に提供される美味珍味に満足
さらに、近又のちりめん山椒、シイタケ昆布を各2瓶買う
女ふたりは八坂さんから長楽館へ
殿はこれ以上二人のおしゃべりに付き合いきれなかったのでしょう
荷物をすべて引き受けてホテルへ

長楽館は入場制限もあって、すでに行列
コーヒーは気温や湿度に合わせたこだわりのコーヒーをネルドリップ抽出

外は30℃を超す暑さ
木陰で待っていると、氷菓チェリーピスタチオ Cherry pistachio
ライチフランボワーズ Lychee framboise
ともに終わったことを告げられる
2階の部屋では浴衣を着た美女たち?が、
すでに、食べたかったかき氷を食べるところ
ないものねだりで『たべた~い』
前回、食べたケーキではなくメロンをチョイス
紅茶・コヒーセットをそれぞれ注文
楽しいおしゃべりと美味しいケーキに満足
八坂さんで、植物学者の友は、梶ノ木を探すも探しきれず
私の目に飛び込んできた<巫女さん募集>の案内
ときはすでに遅し(笑)
八坂さんにお参りしてホテルへ

2022.。6.1~8.3119~20世紀の画家の名画を味わうドリンクフェアもあるようです
画家;モリゾーの写真入りの説明

花薬茶など催し多数
もちろん結婚式を挙げるのもよし
館内見学後に優雅ならんてぃやティータイムもおすすめ
ブティックでは葉巻を模したお菓子など喜ばれること間違いなし
そうそう、前回訪れたときに友人が買い、ホテルの部屋でふるまってくれた
夏の冷静パウンドケーキ(国産レモン果汁がしたたる)の味が懐かしい
ケチな私はそれを横目に
メロンを送ってくれた方へ手ごろな品を購入
*2022.7.1~7.31祇園祭×美食祭りディナーもあるようです
予約はお早めに!
いや、もう、満席かも…
今回もどこで食事・宿泊は?
懐具合と相談しながら、あれこれ悩みました
予定をもう一泊加えられたら…
おなかの虫が跳ねるよう全てを味わい尽くしたかったが
しかし、二人とも貧乏暇なしで会議などの予定があり
1泊2日の旅を満喫
夕食は、かの有名な料理人の中華料理を堪能

翌日、京都美術館へ
混むのを避けて開館時間前に到着
すでにチケット売り場は行列
旅の計画が、私の都合でぎりぎりになって前売りのダブル・トリプル券は買えなかった
鏑木清方の絵は、絵から産まれる会話などが想起されるようでした
美術館→駅に向かう→昼食
追加のお土産をまた購入
夏の京都は蒸し風呂のような暑さですが、
特別な美味珍味に出会う喜びは
ナチュラルキラー細胞を活性化し
元気なあなたを約束することでしょう
オットは言うんです
『欲しいと思ったら、買うのも味わうのも今なんです』
あの時こうしておけばよかったと後悔するより
今を大切に!
まだ、海外のお客さんが少ない今、
お出かけをしてはいかが?
そして、コロナの感染者数が一日も早くゼロに近い数値になることを願って旅の締めくくりとします
ポンペイ遺跡を見たい気持ちを抑えて帰宅
友人たちは行けたのか?

同行の友人にいただいたお土産をお茶といただく
我慢しながら歩いた友人の膝が良くなること祈って
夜があけたので、早朝ウオーキングに出かけてきます
仕事をまとめ作成したものを担当に託し
帰宅後にすることを列記し、ほっとするも
遠足前の小学生のように
目覚ましを2個セットしても気になり眠れなかった
新幹線は上り下りともに満席状態
車内を循環する警官の姿に安心してうとうとと心地よく
あっという間に目的地の駅ホームへ
京都駅に早く着いた友人の元気な様子に安堵
懐かしさと同時に、会うなりコロナで抑制された生活の壁を打ち破るかのようにおしゃべりがはじまる
そして、今回の旅の行程を駅構内のホテル内喫茶で確認
時間を忘れ、水がほとばしるように話す私たちを
傍で見ていた殿に食事の予約時間が近いことを知らされる
慌ててタクシーで虎屋清永へ
先ずは、友人知人へのお土産を買う
お土産に喜ばれそうな和菓子の数々
日頃お付き合いのある方々を思い浮かべながらのお土産選びも楽しいひと時
和菓子<星づく夜・星に祈りを>と多種類を購入
国の登録有形文化財指定の建物はどっしりとした構え
ワクワクしながら門を入る,

次々に提供される美味珍味に満足
さらに、近又のちりめん山椒、シイタケ昆布を各2瓶買う
女ふたりは八坂さんから長楽館へ
殿はこれ以上二人のおしゃべりに付き合いきれなかったのでしょう
荷物をすべて引き受けてホテルへ

長楽館は入場制限もあって、すでに行列
コーヒーは気温や湿度に合わせたこだわりのコーヒーをネルドリップ抽出
外は30℃を超す暑さ
木陰で待っていると、氷菓チェリーピスタチオ Cherry pistachio
ライチフランボワーズ Lychee framboise
ともに終わったことを告げられる
2階の部屋では浴衣を着た美女たち?が、
すでに、食べたかったかき氷を食べるところ
ないものねだりで『たべた~い』
前回、食べたケーキではなくメロンをチョイス
紅茶・コヒーセットをそれぞれ注文
楽しいおしゃべりと美味しいケーキに満足
八坂さんで、植物学者の友は、梶ノ木を探すも探しきれず
私の目に飛び込んできた<巫女さん募集>の案内
ときはすでに遅し(笑)
八坂さんにお参りしてホテルへ
2022.。6.1~8.3119~20世紀の画家の名画を味わうドリンクフェアもあるようです
画家;モリゾーの写真入りの説明
花薬茶など催し多数
もちろん結婚式を挙げるのもよし
館内見学後に優雅ならんてぃやティータイムもおすすめ
ブティックでは葉巻を模したお菓子など喜ばれること間違いなし
そうそう、前回訪れたときに友人が買い、ホテルの部屋でふるまってくれた
夏の冷静パウンドケーキ(国産レモン果汁がしたたる)の味が懐かしい
ケチな私はそれを横目に
メロンを送ってくれた方へ手ごろな品を購入
*2022.7.1~7.31祇園祭×美食祭りディナーもあるようです
予約はお早めに!
いや、もう、満席かも…
今回もどこで食事・宿泊は?
懐具合と相談しながら、あれこれ悩みました
予定をもう一泊加えられたら…
おなかの虫が跳ねるよう全てを味わい尽くしたかったが
しかし、二人とも貧乏暇なしで会議などの予定があり
1泊2日の旅を満喫
夕食は、かの有名な料理人の中華料理を堪能
翌日、京都美術館へ
混むのを避けて開館時間前に到着
すでにチケット売り場は行列
旅の計画が、私の都合でぎりぎりになって前売りのダブル・トリプル券は買えなかった
鏑木清方の絵は、絵から産まれる会話などが想起されるようでした
美術館→駅に向かう→昼食
追加のお土産をまた購入
夏の京都は蒸し風呂のような暑さですが、
特別な美味珍味に出会う喜びは
ナチュラルキラー細胞を活性化し
元気なあなたを約束することでしょう
オットは言うんです
『欲しいと思ったら、買うのも味わうのも今なんです』
あの時こうしておけばよかったと後悔するより
今を大切に!
まだ、海外のお客さんが少ない今、
お出かけをしてはいかが?
そして、コロナの感染者数が一日も早くゼロに近い数値になることを願って旅の締めくくりとします
ポンペイ遺跡を見たい気持ちを抑えて帰宅
友人たちは行けたのか?
同行の友人にいただいたお土産をお茶といただく
我慢しながら歩いた友人の膝が良くなること祈って
夜があけたので、早朝ウオーキングに出かけてきます
Posted by こまくさ at
23:28