2022年07月18日
かんたん台湾料理

はじめての台湾料理、星野奈々子著を参考に作ってみました
1.白米に好みで黒米、もち米を加えて炊飯
2.豚ひき肉を炒める
3.香味野菜と冷蔵庫の中のナス、南蛮など何でも加えて炒める
4.酒、醤油、かんずり、胡椒などお好きな調味料で味付け
5.炊きあがったご飯の上に薄焼き卵をのせる
6.その上に炒めた肉と野菜をのせて巻くだけです
あっという間に作れます
*90歳のご夫婦におやつになが餅(私の好きなお菓子)と届けました
『朝の散歩以外在宅で過ごすことが多く変化がない
ちばてつや展のチラシなど』ホットな情報を届けてもらって刺激になる
台湾ご飯は、食がすすんだ、と、電話あり
また、張り切りそうだ
野菜炒めには、キンニクマンゴーヤも加えました
新品種;キンニクマンゴーヤ
ゴーヤの新品種;キンニクマンゴーヤ
ネット情報で辛みが少なくサラダで食べる
スライスしてサラダに入れました
辛みは残っています
食べて嫌ではない味
今日は、3時に起きて
歯科の看護師さんたちに
7月18日放送の今日の料理レシピなどをまとめプリントアップ
簡単に作れて美味しいしので、忙しい方たちへの手土産というか押し付けかな?
今日は、定期の歯科受診
歯がなくては、味が半減しますし、長生きできませんよー
いつまでも美味しく食べたい方は歯の健康に留意しましょう
歯科受診から帰ったら
バターロールか黒豆入りパンを作ろうかな
食いしん坊は忙しいわ
日本橋三越で、「ちばてつや」展
あしたのジョーの絵に元気をもらった
頑張るぞー
最新版のマンガ「風のように」と絵はがき2枚購入
絵はがきは、義理の姉(骨折で入院中)に出しました
「風のように」マンガを読むのは小学生以来
よく弟と彼の友人から借りた漫画を読んで以来だから…
読むとほっこり温かい風が心に舞い込みました
おすすめの本
「そのとき」までをどう生きるのか、山崎章郎著
Posted by こまくさ at 20:10